お知らせ(最新情報)

◆2023.9.16

2023年9月10日(日)、日本販売促進学会の全国大会が、城西国際大学紀尾井町キャンパスにて開催されました。

本年度は「AI(人口知能)の進化と中小企業診断士の役割」を全体テーマに、機械振興協会副会長の後藤芳一先生の基調講演、学会員の先生方からの研究発表、そしてパネルディスカッションが行われました。講演及び各研究発表のテーマと発表者は、ブログでも紹介しています。ぜひご覧ください。

◆2023.7.9

2023年5月に実施した「中野ブロードウェイ商店街診断」の報告会を、 7月8日(日)、中野ブロードウェイ会議室にて実施しました。 中野ブロードウェイ商店街振興組合の金子理事長と若林事務局長をお招き、 意見交換をさせて頂きました。 本年は中野ブロードウェイ以外の、7ブロック14の商店街さまにもヒアリングなどをさせて頂き、中野駅再開発計画など長期的視点も含めた調査および、ご提言をさせて頂きました。 (詳細は「お知らせブログ」にて)

◆2023.5.2

本マーチャンダイザー協会の母体である、日本販売促進学会より学術論文集「紀要論華」2022年版が発刊されました。「お知らせブログ」よりダウンロードできますので、ぜひご一読ください。

◆2023.3.12

日本販売促進学会の3月度定例研究会を開催。松澤南依先生より、「医療機関のM&A戦略と人間資本」をテーマとした研究発表がありました。(詳細は「お知らせブログ」もご参照ください)

(NPO)日本マーチャンダイザー協会の   ページへようこそ!

 日本マーチャンダイザー協会は、企業における商品計画や商品開発及び販売促進など重要な業務を推進する

専門家やマーチャンダイジングの技能士を社会に送り出すことを目的に設立された

「特定非営利活動法人(NPO)」です。

ミッション

小売業や流通業の事業活動において、中核的な活動と言えるマーチャンダイジングを、広く普及さえることを目的に様々な事業を行っています。

設立背景

2003年に設立され、2004年に東京都より特定非営利活動法人として認証されました。

(法人番号3011205001738)

主な事業活動

マーチャンダイジングの専門家であるマーチャンダイザーを育成する講座「マーチャンダイザー資格(Certified Merchandiser(CMD))検定」を開講。また、マーチャンダイザー育成のための出版事業も行っています。


MD資格(Certified Merchandiser(CMD))検定のご案内

通信教育講座を再開しました。

2021年度はコロナ感染を配慮して休講しておりました。多数の皆様にご迷惑をおかけしお詫び申し上げます。2022年度は通信教育講座として新たなカリキュラムで再開いたしました。「MD資格検定」のページより奮ってご参加ください。



日本販売促進学会と連携しています。

 

日本マーチャンダイザー協会は、 大学教授や中小企業診断士を中心に、税理士、社会保険労務士等の専門家や企業経営者などで構成する学術研究組織である「日本販売促進学会」と連携した活動を行っています。

 

日本販売促進学会は、理論・研究を中心に、広く小売業界における事業活性化に向けた調査研究・コンサルティング活動を手掛け、日本マーチャンダイジング協会は小売業界におけるMDの人材育成を主眼に活動しています。